そう、その少し極道っぽい口調についなってしまうそのドラマは10月11日に始まった「極主夫道」。
おおのこうすけさん原作の漫画「極主夫道」。玉木宏さん主演で実写ドラマ化されたんです!
原作ファンも多いこの漫画。
一見絵は怖そうでも、中身はつい声を出だして笑ってしまうほどの面白さの極道コメディーなんです!
今日はそんな「極主夫道」の第一話と、見逃してしまった方へ見逃し配信を教えますね!
ドラマ「極主夫道」1話あらすじ
背中いっぱいの入れ墨。鋭い目つきに色付きサングラス。黒のスーツでしっかり決めその上に犬の絵柄エプロン。ドスの形の包丁で手際よく作っていくのは色鮮やかに可愛いキャラ弁。
その男、過去に敵の極道を1人でつぶしたという伝説の人物。名を不死身の龍。
朝、龍は妻である美久への愛夫弁当と健康的な日本食の朝ごはん作りから始まります。
朝から美久は会議があるということでバタバタとしていました。急いで家を飛び出して行ってしまいました。
お弁当を忘れた美久のために自転車で追いかける龍。
タクシーに乗り込もうとしていた美久を見かけるも間に合わず、自転車を猛スピードで漕いでいきます。
そもそも人相が悪い龍。案の定、警察官に職質で呼び止められてしまいます。
職業を「専業主夫」。警察官には不死身の龍であることは知られていますが、専業主夫であることはいまいち信じてもらえず。
職質が長引き、お弁当は間に合いませんでした。
龍が去った後の天雀会
龍がいた極道の天雀会。不死身の龍が去った今、組の勢力は弱くなっていたのでした。
どうしても龍に戻ってきてほしい会長をはじめとする、天雀会一同。
敵対する大城山組は関西の極道と手を組み勢力を強めようとしていたのでした。
ある時、龍の元舎弟である雅がスーパーで安売りになっているキャベツを意気揚々と買っている龍を見かけます。
龍はというと、日々のスーパーでの買い物で貯めたポイントカードでくじ引きをし、1000円の割引券を当て、喜んでいました。
龍を見かけた雅は龍に天雀会に戻ってきてほしいと頼み込みます。
そして、なぜ極道をやめて主夫なんかになったのかと龍に問いかけるのでした。
ここでは何だから、と龍は雅をあるところに連れていきます。
そこはお料理教室でした。
コロッケを作り楽しみながらも雅が知っている不死身の龍と現在の主夫の龍のギャップに心の整理ができない様子。
そんな雅に対して、「主夫ほど大変な仕事はない、俺のやり方で守るべきものを守る」と龍なりの仁義を通すのでした。
諦めきれない雅
小学生の交通の見守り活動をしていた龍と雅。
そこへ大城山組の車が路上駐車をしてきました。
小学生が事故にでも遭ったら危ないからと車をどけるようにいう龍。
引こうとしない大城山組の組長の大城山。
龍の横にいられるからこそ強気な態度でいられる雅。しかし、大城山組の組長に“ただの金魚のふん”と馬鹿にされてしまいます。
その場は途中で来た警察官と龍のおかげで事なきを得ましたが、龍は雅に何か言いたげに一発殴ります。
そのまま家に雅とともに帰宅するのでした。
帰宅した家に不審な物音が。
帰宅途中に会った娘の向日葵の安全を雅に任せ、龍1人で不審な音がする家の中に入っていきます。
中に入っていくと、家事が全くできない美久が早く帰宅したという理由でハンバーグを作ろうとして、台所をぐちゃぐちゃにしていたのでした。
結局、龍がおいしい料理を作り、みんなで夕食を食べました。
帰り際、龍は雅に「1人でケンカできないなら偉そうなことを言うな」と言われてしまいます。
その夜、龍の言葉が頭から離れない様子。
翌日、雅は1人で大城山組にバット1本で乗り込むのでした。
龍の主夫力
雅が大城山組へ1人乗り込んでいるとはつゆ知らず、龍は婦人会会長の自宅で部屋干しの極意を婦人会メンバーに教えていました。
洗濯物が多いときに早く乾かす方法
洗濯物が多く、また、部屋干しする際。なかなか服は乾きにくくなっています。そこへ、干した衣類の下にくしゃくしゃにした新聞紙を広げ、服の下へ敷いておくだけで乾きやすくなります。
龍の主夫力に関心する婦人会一同。
台所の掃除方法を聞こうとしている際に、婦人会会長の娘さんが近いうちに海外留学をすることになり、海外に行く前に派手にお誕生日会を開きたいと話しをしているのを龍は耳にするのでした。
れんこん・抗争・会長
天雀会会長に喫茶店に呼び出された龍。
顔に似合わず、パフェをほおばる龍。
会長から現在の大城山組と天雀会の状況を聞きます。
会長の携帯に電話がなり、1人で大城山組へ乗り込んだ雅がボコボコにされ、入院したと知らせを受けます。
大事な組員がボコボコにされて、天雀会会長も黙っていられません。
大城山組へ話をつけに行くのでした。
後日・・・・龍は家に戻り家事に勤しんでいる際に“会長”から電話がかかってきました。
「”会長”の頼みなら」と何かを承諾する龍。
天雀会と大城山組に“抗争”が起こるかもしれず、そこに不死身の龍もかかわるかもしれないという情報が警察にも入りました。
警察から見張られる龍。
龍が“れんこん”が手に入るか否かの電話をしているところを見張りの警察に見られます。
“れんこん”は「拳銃」という意味がある隠語です。
警察は伝説の不死身の龍が“抗争”に再びかかわるのではないかと一喜一憂しています。
退院した雅宛に龍から電話が入り、「明日の13時に河川敷に“れんこん”をもってたくさんの人を連れてやって来い」と言われます。その電話が天雀会の中でも龍が1人で“抗争”に向けて準備しているとなぜか思うのでした。
翌日天雀会一同は河川敷へ気合を入れて訪れます。
警察側も同様に“抗争”を止めるために気合を入れて待ち受けています。
13時
河川敷で煙まみれの中、姿を現した龍の姿に一同はパニックになるのでした。
ここからはぜひ、本編で確認をしてください。
見ている方も「そういうことか~!」となんとも面白い結末になっています。
“れんこん”“抗争”“会長”の龍が使っていた意味と龍の見た目と言動から他の人が想像していたものとは少しずれていると思います。
ドラマ「極主夫道」見逃し配信と最新話
そんなドラマ「極主夫道」をみるためには・・・・
また、最新話情報も続々と流れています。
何かと見た目だけで判断されがちな龍。「主夫(婦)なめたらあかんで~!」と主夫(婦)の偉大さを身をもって実感し、極道のときとは違ったやりがいを見出している龍の姿はどこか可愛らしさと愛嬌があると思います。
こちらも併せてご覧ください!
さ〜て、来週の #極主夫道 さんは。
公式です。
⭐第2話ダイジェスト動画⭐2:17〜の
「組長に木刀でどつかれた時のポーズ」練習中https://t.co/E09WWygT7Cさて次回は
🎃龍、ハロウィンで仮装
🥛美久、疲労回復に白い粉
🍋龍、雅とゆかりと100均ショップへ
の3本です。来週もまた見てくださいね! pic.twitter.com/R9Tnu7WAO2
— ドラマ『極主夫道』【公式】毎週日曜よる10時30分放送 (@gokushufu_drama) October 21, 2020